大和撫子和乃会は、日本の心を大切にした「おもてなし」を研究しています

外国人向け講座

外国人の皆様向けに、日本文化体験をお楽しみいただける講座です。
ご年齢関係なく参加いただけます。

◆和文化講座

30分から120分までの、組み合わせ自由に和の文化を楽しくお伝えいたします。

*日本のおもてなし

◇大和学

日本人は、なぜお辞儀をするのでしょうか?玄関で靴を脱ぎ、靴をそろえるのでしょうか?節句にはどのような想いが込められているのでしょうか?
日本のことがわかると、コミュニケーションにも役に立ちます。
日本古来より伝わる、大和言葉や和のしぐさ、礼儀作法、四季の行事から見る日本人の生き方などをお伝えいたします。
知識だけをお伝えするのではなく実践も行います。

◇日本のおもてなしを学ぶ

日本には「おもてなし」という素晴らしい文化があります。日本を訪れた際に受けるおもてなしを理解、体感することで魅力ある日本をより知ることができるでしょう。

◇着物の文化からきた日本語(大和言葉・侍ことば)

着物から生まれた言葉に「袖を振る」「襟を正す」など、着物から生まれた素敵な日本語をお伝えいたします。

• 風呂敷の使い方(日本のエコ文化を学ぶ)
• 浴衣、着物着付け体験
• 帯結びデモンストレーション
• 南京玉すだれ体験
• 和太鼓体験
• 日本の美しい立ち居振る舞いを学ぶ
• 小物の使い方(扇子、手ぬぐい)
• 和食のマナー(懐紙、食器の扱い方)
• 神社、お寺のお参りの仕方
• 日本酒を楽しむ
• 簡単な和食を作る
• 煎茶の炒り方・お団子・おせんべい焼き体験

*コース多数・料金・通訳などお問合せ下さい。

お気軽にご相談・連絡下さい。 TEL 029-219-6800 受付時間 09:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

恋する梅まつり in 水戸市

恋する梅まつり in 水戸市

「大和撫子乃会」公式LINE

友だち追加

「常陸の国の白うさぎ」公式LINE

婚活アカデミー「常陸の国白うさぎ」倖せ結び隊
友だち追加

◆おもてなし十ヵ条

第一条 礼儀正しく振舞う
第二条 無垢な心で接する
第三条 準備や段取りは入念に
第四条 ものの表現は本質を知り簡潔に
第五条 備えは万人の思いを想定
第六条 言葉には言霊が宿る
第七条 ささやかな心がけ
第八条 感動する心を持つ
第九条 楽しい時を過ごす
第十条 もてなしは、相手を想う心

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.